'DANESE'は、1957年にブルーノ・ダネーゼとその妻ジャクリーン・ヴォドツによって イタリア・ミラノに設立された日用品を主に扱う小さなショップです。
1960年代には、デザイン関係者はミラノを訪れるとDANESEに必ず立ち寄るといわれるほど、イタリア・モダン・デザインにおいて重要な役割を担っていました。
DANESEがデザインの世界において、注目を浴び続ける理由。
そこにはダネーゼ夫妻によるファッションとしての大量消費に舵を任せない、頑なまでの商品哲学がありました。
「人間は生まれてからいつもモノと関わり合いながら生きている。だからこそ、モノは私たち人間にとってもっとも身近な存在であり、非常に重要な意味をもっている」とのダネーゼ氏の言葉に集約されています。
この哲学に形を与えたのが、ブルーノ・ムナーリやエンツォ・マーリに代表されるアーティストたちです。
DANESEの商品はこのようなアーティストによる素材と美の探求と、それを精巧に形にする職人の技術、
ダネーゼ夫妻による“長く使い続けられる良品を”という消費者としての対話が生み出したという点で、
企業とインダストリアルデザイン、アーティスト、消費者がつながった希有な成功例の賜物でもあるのです。
このように理想高く活動を続けたDANESEですが、
時代は大量生産・大量消費へと向かい、「長く使い続けられる良品を」という、DANESEの生産スタイルは消費のサイクルから徐々にかみ合わなくなっていき、
1991年、ダネーゼ夫妻によるDANESEのショップは惜しまれつつも、閉鎖されてしまいました。
そして、10年後。
アートディレクターにカルロッタ・デ・ベビラックァが就き、2001年のミラノ・サローネで、再び、DANESEはニュープロダクツを発表しました。
そこには、エンツォ・マーリを始め、ジェームズ・アーヴィン、パオロ・リツァットといった、世代を超えたデザイナーが名を連ねています。
DANESEはダネーゼ夫妻のフィロソフィーを受け継ぎつつ、新しい時代の風を吹き込むことで、再び復活。
様々なデザイナーが表面的な形だけのデザインではなく、その機能からデザインしていくという点で、現代社会においてデザイン本来が持つ役割を再認識するとともに、かつてのDANESEの制作プロセスと同様、デザイナーの探求・ユーザーのニーズ・オーナーのプロデュースにより生み出されたプロダクツは、
デザインブランドとしては他の追随を許さないクオリティーを持ち続けています。
made in itary

Model _ TIMOR
Designer _ ENZO MARI
数字のプレートをまわしてボディに隠して日付けを表示するデスクトップ用万年カレンダーです。
イタリアのデザイン誌DOMUSの表紙を飾るなど、機能的でありながら一度見ると忘れられないインパクトのある造形になっています。
Model _ CUBO
Designer _ BRUNO MUNARI
ブルーノ・ムナーリによってデザインされたこの灰皿は、メラミンでできた立方体の本体とアルミニウムの灰受けによって構成されています。
吸い殻は灰受けで受け止められると、外からは見えない仕組みになっています。
デザインを構成する要素は限りなく少ないのに、灰皿という「かたち」の概念を変えた、デスクトップオブジェとしても美しさを放つ作品です。
ちなみに灰皿を多くデザインしたムナーリですが、本人はノンスモーカーだったということでも知られています。
Model _ FALKLAND
Designer _ BRUNO MUNARI
ブルーノ・ムナーリのプロダクトデザインの代表作ともいわれている、天井吊り下げランプ。
このシェードに用いられているのはナイロン製のストッキング素材です。
様々な大きさの金属製リングの重みで、ストッキングは自然な伸縮を与えられ、またその伸縮を通した光は柔らかなモアレを放ちます。
吊すと165cmになるこのランプシェードも、床に落とせばわずか数cmの厚みになるのも、素材が持つ特性によりうまれた構造なのです。
Model _ ELLICE
Designer _ MARCO FERRERI
金属製のブックマーカー(しおり)です。
1本だけのものにはマグネット・ゴム製のカバーが、3本セットのものには木製のケースが付属します。
Model _ IN ATTESA
Designer _ ENZO MARI
座っていて紙屑を投げたとき、受け止めてくれるかたち。
「ゴミ箱は垂直に立っている」ものという、普段は意識すらしない常識が少しの変化によって面白いくらいに覆されてしまいます。
わかりやすい個性、外見上装飾されたものがデザインとして溢れるなか、デザインとは何かをこのゴミ箱は物言わずとも語っているのかもしれません。
このゴミ箱には環境問題に配慮した、分別収集用アタッチメントが別売であります。
Model _ AMELAND
Designer _ ENZO MARI
一見ひねっただけのステンレスですが、この角度がちょうど封筒を開封するのにストレスのかからないようデザインされています。
また機能から生まれた角度が美しいシンメトリーを作りだし、彫刻のような存在感を日常に使うペーパーナイフにも関わらず放っています。
















_JPG.jpg)
_JPG.jpg)



