_JPG.jpg)


FEIT
重要なのは、"どこでつくっているのか"ではなく、
"誰が"”どのように”つくっているのか。
台湾のとある工房の圧倒的な技術を持った職人が、全ての工程を担当するベンチメイド。
ひとつひとつに、職人の名前とシリアルナンバーが記載されています。
FEITのシューズメイキングは、天然由来の素材のみを使用して行われます。
その為、鞣しと呼ばれる工程も100%植物由来の原料を使った”フルベジタブルタンニンなめし”。
現在では、化学的なクロムなめしと複合で行うことによって、柔らかな質感のレザーへと仕上げるのが一般的ですが、FEITではそれを行いません。
またシャンクと呼ばれる靴の芯となるパーツには竹を使用しています。
FEITのシューズメイキングの哲学を形にする為のMADE IN CHINA。
それが結果的に着用者へのメリットとして大きな違いを生むことになります。
ブランドのアイコン的な存在とも言えるHand Sewn High / Low。
今シーズン初めて展開されたLATEX WALKER。
そして、FEITのシューズメイキングが注ぎ込まれたOne Strap Sandal。
量産的に生産されているものでは感じることのできない、職人の手仕事によって生み出される靴の素晴らしさをお楽しみください。


One Strap Sandal
2020SSシーズンにブランドとして初めて展開された”One Strap Sandal”。
アッパーにはエルクレザーを使用。
ヘラジカと呼ばれる大型で気性の荒い鹿の革であるエルクレザーは、大きなしぼが入ることが特徴です。
そのシボを内側、つまり足の甲と触れる部分に配することによって、素足で着用してもベタつきや不快感を感じさせません。
硬く繊維質なベンズレザーのソール、フットヘッドとソールの間に挟み込むようにして固定されたアッパー、そしてそこに施された太いリネン糸の手縫い。
FEITのシューズメイキングの哲学を随所に感じることができる一足です。




LATEX WALKER
今シーズンブランドのラインアップに加わった”LATEX WALKER”。
Hand Sewn Low / Highと異なり、どこか90’sのハイテクスニーカーを彷彿とさせるようなフォルム。
ボリュームのあるソールには天然ゴムの原料となるラテックスを使用。
ベンチメイドでつくられる靴の印象と対極の印象を感じさせます。
アッパーのスウェードとシュータンを構成するパーツの境界にはリネン糸の手縫いによる補強が施されており、FEITらしさを感じる部分となっております。


